円安の影響でiPhone6値上げ?SIMフリー端末の行方

これまでSIMフリーでiPhoneを使うには個人で海外版を購入するか、ちょっとした細工をする必要がありました。

スポンサーリンク

満を持して発売されたSIMフリーiPhone

昨年末頃にアップルからSIMフリー版iPhone 5s/iPhone 5cの販売がされてから、iPhoneをキャリア契約なしに格安SIM運用できるようになりました。

iPhoneを安く運用したかった人にとっては、この発売を待ちに待ったのではないでしょうか。

 

つい最近販売開始されたiPhone 6/iPhone6 PlusもApple Store(オンライン)からSIMフリー端末を購入できるようになりましたが…なんとまさか円高の影響で値上げされたとの情報が出ました(正式なコメントはないので推測とのことです)。

日本以外の国では価格の変動がないとのこと。

 

 

実際の値上がり額は?

今回の値上げはSIMフリーiPhone 6とiPhone 6 Plus、iPhone 5sだけに適用されました。(価格は全て税別)

 

iPhone6

  • 16GB:67,800円→75,800円(+8,000円)
  • 64GB:79,800円→87,800円(+8,000円)
  • 128GB:89,800円→99,800円(+10,000円)

 

iPhone6 Plus

  • 16GB:79,800円→87,800円(+8,000円)
  • 64GB:89,800円→99,800円(+10,000円)
  • 128GB:99,800円→111,800円(+12,000円)

 

iPhone5s

  • 16GB:57,800円→64,800円(+7,000円)
  • 32GB:62,800円→70,800円(+8,000円)

端末の1万円前後の値上がりは正直ツラいです…。

App StoreでのアプリやiTunesの音楽・動画配信の価格も値上げするのではないかという噂や予測もあります。

 

 

 キャリアも値上げする?

3大キャリアも在庫分がなくなったらiPhoneの値上げを実施するかもしれませんね。

キャリア契約でiPhoneを買おうと思っていた人の波が店舗に押し寄せそうな予感がすごくします。それと転売屋も。

でも、iPhoneの価格競争で客の奪い合いをしているキャリアですから、各社から発表が出るまではどうなるか予想できません。

タイトルとURLをコピーしました