楽天でんわで通話料金を安くする方法

スマホ料金を安くするために格安スマホを運用すると気になるのが通話料です。通信料が安くなっても通話料が高くなったら意味ないですよね。

音声通話付きSIMに無料通話はついていないので、通話料について頭を悩ませるはず。私も通話料が気になるので音声通話付きSIM1枚の契約に踏み切れません。(現在ガラケーと格安スマホの2台持ち)

そんな音声通話付きSIMユーザーにとって使い勝手のいい通話アプリが「楽天でんわ」です。電話番号を変えずに通話料金が半額になります。

スポンサーリンク

「楽天でんわ」の利用料金

20150128楽天でんわ

楽天でんわは通話料を半額にする電話アプリです。

通常のキャリア契約の携帯電話の通話料は30秒で20円(税別)かかりますが、楽天でんわアプリから電話をかけると30秒で10円(税別)になります。(国内通話の場合)

キャリア契約と比べて半額の通話料で電話をかけることが可能になります。

20150128楽天でんわ通話料

また、アプリは無料でダウンロードできるので、使った分の通話料のみの支払いとなります。

 

通話料をもっと安くするならIP電話だけど品質が…

実は楽天でんわよりもっと通話料を安くする方法は存在します。IP電話などのパケット通信を利用したデータに音声を乗せて通話する方法です。

有名どころだと“050plus”、”G-Call050”、“LINE電話”ですが、回線の混雑時などは通話品質が落ちたり、途切れたり、遅延することもあることから、あまり使いたくない人もいるのは確かです。

 

楽天でんわがIP電話と違う点は、電話回線を使っているので会話が途切れづらく安定し通話品質を保てるところです。楽天傘下のフュージョン・コミュニケーションズの電話網を使っているので実現した通話品質です。

20150128楽天でんわ電話網

通話品質がキャリア契約電話並みで通話料が安くなるんだったら使わない手はないですよね。楽天でんわの利用者は通話品質についておおむね満足しているようです。

 

 

「楽天でんわ」を使うメリット

楽天でんわを使うメリットは通話料が安くなる・安定した通信品質以外にもこんなことがあります。

 

今使っている電話番号が相手にそのまま伝わって安心

IP電話には特有の050から始まる番号が付与されますが、これは相手に事前に知らせておかないと不審がられて電話に出てもらえないかもしれません。私だったら050から始まる知らない番号の着信は無視します。

楽天でんわは相手に通知される番号が今使っている電話番号になるので、着信相手にもあなたからの電話だとわかります。090や080などから始まる電話番号で通知されるということですね。

 

通話料が楽天スーパーポイントで還元される

楽天ユーザーには嬉しい楽天スーパーポイントが楽天電話の利用によって貯まります。

通話料100円につき1ポイント貯まります。さらに、楽天カードで通話料を支払うとポイントが2倍になります。

楽天スーパーポイントはRポイントカードの登場で使い勝手が良くなりましたからこれは嬉しいですね。

 

フィーチャーフォン(ガラケー)でも使える

スマホアプリ経由しか使えないと思いがちですが、ガラケーでも楽天でんわを使うことができます。

20150128楽天でんわガラケー

楽天でんわを登録後、相手の電話番号の前に「0037-68-」を付けることによって、楽天でんわの30秒10円(税別)の通話料が適用されます。また、着信相手には通常通り通知されます。

電話帳に「0037-68-」をつけて登録しておけばいいらしいですがちょっと手間がかかりますね。通常の電話番号と「0037-68-」から始まる番号の2パターンを電話帳に登録しておけば良さそうです。

 

 

楽天でんわを使わない方がいい場合

楽天でんわは確かに通話料が安くなってお得ですが、これを使わない方がいいパターンもあります。

  • 家族間通話が無料になる場合
  • 同じ携帯電話事業者で通話料無料になる場合
  • かけ放題などいくら電話を使っても料金が変動しないプランに加入している場合
  • 無料通話が残っている場合(ガラケー)

これらの場合はもともと通話が無料でできるので、楽天でんわ経由だと通話料金が発生して損してしまいます。

 

 

楽天でんわと同じ仕組みの「BIGLOBEでんわ」

20150128BIGLOBEでんわ

楽天でんわとほぼ同じ電話アプリサービスで「BIGLOBEでんわ」というものがあります。

国内電話は楽天でんわと同じく30秒10円で電話をかけられますが、こちらは消費税がかからないので少しだけお得です。(通話料は不課税)

ただ、あまり普及していないうえ評判も良くないようです。今のところiPhoneにも対応していないので出遅れてる感じですね。

楽天が嫌いな人の代替えとして利用されそうです。

■詳細 ⇒ 楽天でんわ/楽天モバイル

タイトルとURLをコピーしました