更新月になるので格安スマホデビューしてみようかな?
どうせ乗り換えるならキャンペーンで安く契約したいと思っていませんか。
そんな方のために、各MVNOをチェックしてお得なキャンペーンをまとめました。
キャンペーンをまとめるにあたり、いつもらえるのかわからないキャッシュバックや割引のための手続きなどが必要なものは除きました。以下のキャンペーンは適用条件に当てはまる契約者の方の申込は自動的に対象となります。
今回まとめたキャンペーンの種類は2種類あります。
- 毎月の料金が安くなるキャンペーン…月額料金が割引
- スマホ端末代が安くなるキャンペーン…スマホ代金が割引
※このキャンペーンは終了しています。最新の情報はこちら
毎月の料金が安くなる新規契約キャンペーン
新規申込で月額料金が安くなるキャンペーンです。
mineo(マイネオ) 800円(税抜)を3か月割引 5/9まで
テレビCMで認知度が高まっているmineo(マイネオ)は2017年1月20日~5月9日まで長期間のキャンペーンがされています。
mineoの特徴はau回線のAプランとdocomo回線のDプランの2種類のプランからどちらかひとつを選べるということです。
例えば、「今までauを使っていたからau回線を使ったほうが安心」という方はAプランを選べばau回線を引き続き使うことができます。(回線の質はauキャリア契約のときのように常時速いというわけではないです)
また、Aプランを選択すれば今まで使っていたauのスマホをSIMロック解除の手続きなしで使い続けることができます。Dプランを選択すればdocomoのスマホを使い続けることができるので、「まだ新しいスマホに買い替える必要がない」という方にとっても経済的に乗り換えができるのです。
このキャンペーンはデュアルタイプ(音声通話)を契約した方に800円(税抜)を3か月間割引されます。
その他のキャンペーン適用条件など詳細は公式サイトより確認してください。
BIGLOBE SIM 600円を6か月割引 2/28まで
通信プロバイダ大手のBIGLOBE(ビッグローブ)は2017年2月1日~28日までキャンペーンがされています。
BIGLOBEの特徴は何といっても大手の安心感があるところです。格安SIMやスマホは現在たくさんの業者が参入してきていて、初心者にとってはどれがいいかわからない状況だと思います。BIGLOBEは格安SIMが広がり始めた初期からdocomo回線を使ったMVNOとして格安スマホを提供しています。
また、格安スマホの電話回線の普及でBIGLOBEでんわなど電話回線を使ったアプリサービスも初期から提供されていました。ですからいつ消えるかわからないMVNOよりも安心して契約できます。
このキャンペーンは音声通話でライトS(6GB)プランまたは12ギガプランを契約した方に最大600円を6か月間値引きされます。
その他のキャンペーン適用条件など詳細は公式サイトより確認してください。
また、スマホと一緒の契約で最大1,000円を6か月間値引きされるキャンペーンもあります。
スマホ端末代が安くなるキャンペーン
新規申込でスマホの端末代が安くなるキャンペーンです。
楽天モバイル 対象機種が最大97%オフ 3/10まで
楽天モバイルは楽天市場を使っているユーザーにはほぼ認知されている格安スマホといってもいいのではないでしょうか。2017年2月1日~3月10日までキャンペーンがされています。
契約者には楽天市場での買い物に対する付与ポイントが+1倍になり、楽天スーパーポイントでスマホ代の支払いまでできます。
公式ページを見て驚いたのがスマホ端末の安さです。
楽天モバイルは楽天スーパーセールの時期やこの時期に端末が安くなるキャンペーンをやっているのを確認していますが、今回もかなりお得なキャンペーンとなっています。ちょっといいスペックのスマホが安く買えます。
ただ、店舗の購入のみで安くなる端末もあるので、ネットから申し込む場合はWebお申し込み対象と書かれていることを確認しておきましょう。
その他のキャンペーン適用条件など詳細は公式サイトより確認してください。
UQモバイル 端末最大10,000円引き 終了未定
テレビCMで認知度が高まっているUQモバイルは、端末代とデータ通信・無料通話がコミコミの料金で使えるたっぷりプランまたはぴったりプランがわかりやすくて人気です。
auの回線を使ったMVNOで、回線速度の評判が良いです。(KDDIグループの格安スマホ販売業者なので、UQモバイルはソフトバンク回線のワイモバイルをau版にしたと捉えてもらえればわかりやすい)
キャンペーン終了日が公式ページに書かれていないのでいつまで端末を安く購入できるのかわかりませんが、新生活応援セールとのことなので、端末がなくなるか春が終わる頃に終了すると思われます。
特に端末代10,000円引きになっている4端末は確認しておいて損はないでしょう。
端末代金は分割払いではなく一括払いとなります。(初期費用3,000円と合算して支払)また、たっぷりプラン、ぴったりプランを選択した場合のみに割引キャンペーンが適用されます。
その他のキャンペーン適用条件など詳細は公式サイトより確認してください。
格安SIMデビューしてみたいけど、どうやって使うの?という方向けのキャンペーン
SIMスロットのあるタブレットをWi-Fiで使っている、または古いスマホ(docomo)を持っているという方で、格安SIMデビューをしてみたいのであれば、無料お試し期間のあるMVNOもあります。
U-mobile データ通信SIM最大2か月トライアル
U-mobile(ユーモバイル)では新規契約者向けのトライアルキャンペーンがあります。
契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、月額基本料金無料(最大2か月)となっています。
トライアルできるのはデータ専用SIM(5GB)なので通話はできません。
回線速度が遅いので利用者からは不評なのが気になりますが、「無料だから試しに使ってみるか」という方にとっては良さそうです。
使ってみて気に入らなければトライアル終了までに解約手続きをしてSIMを返却しましょう。データ通信SIMなので解約手数料は発生しません。ただし、期日までにSIMの返却がない場合は損害金2,000円が発生します。
使ってみて気に入った場合は、音声通話SIMの事務手数料3,000円が無料になるエントリーコードがプレゼントされるので、MNPでなければ手数料なしで切り替えることができます。
その他のキャンペーン適用条件など詳細は公式サイトより確認してください。