【安いWiMAX2+で大損しないコツ】GMOとくとくBBのキャッシュバック条件と受取方法

WiMAX(ワイマックス)の中でおそらく一番安い・最安値で契約できるGMOとくとくBB WiMAX。料金の安さで人気のプロバイダ(通信事業者)です。

安いと人気の理由は、契約後にもらえるキャッシュバック額が多いからです。キャッシュバック額が多くなることで、支払う月額料金の負担が実質少なくなるのです。

 

しかし、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは手違いがあると受け取り忘れて損することがあります。

そこで、GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法をこの記事にまとめました。GMOと契約しようと思っている方は事前にチェックしておきましょう。


GMOとくとくBB WiMAX2+の評判・口コミはどう?

GMOとくとくBB WiMAX2+の評判はどうなのでしょうか。

実際に契約している方のネット上の口コミを閲覧してみると、

  • 「キャッシュバックを受け取り忘れた」
  • 「広告メールに埋もれて気づかなかった」
  • 「キャッシュバックもらう難易度高すぎ」

などと書かれていて、「本当はキャッシュバックをもらえないのだろうか」と契約前に不安になってしまいます

GMOとくとくBBのWiMAXでは、新規契約でキャッシュバックされるキャンペーンが毎月あります。他社プロバイダと比べると高額に設定されています。そのため、キャッシュバック込みで2年間のトータルの支払額を考えればお得度は高いのです。

しかし、このキャッシュバックを受け取れないと大損してしまいます。

キャッシュバックを確実に受け取って大損しないためには条件があります。

 

 

GMOとくとくBBのWiMAXではキャッシュバック受け取り条件とは?

はじめに知っておきたいことは、GMOとくとくBBのWiMAXは条件を満たさなければキャッシュバックを受け取れないということです。

  • 新規契約であること
  • 11か月目に振込メールに返信すること
  • キャッシュバック時期までに解約や未払いがないこと
  • 専用ページから申し込むこと

高額なキャッシュバックを受け取るためには申し込みから受け取りまで注意が必要です。

 

条件1.新規契約であること

GMOとくとくBBでは新規契約でキャッシュバックの対象となります。

過去にキャッシュバックキャンペーンの適用を受けていたり、GMOに入会した過去があって現在は退会しているのなら新規入会にはなりません。

つまり、申し込んで最初の1回限りはキャッシュバックキャンペーンが適用されますが、2度目以降の契約はキャンペーンの適用がありません。

注意事項のページにはこのように書かれています。

・本キャンペーンはGMOとくとくBBに新規にご入会となる方が対象となります。過去にGMOとくとくBBと契約され、現在退会済みの方は対象外となります。

・キャンペーン期間中に本キャンペーンページよりお申し込みいただいた方のみ対象となり、過去に本キャンペーンの適用を受けた方は対象外となります。

(引用:GMOとくとくBBWiMAX2+注意事項より)

 

キャッシュバック対象にならない方がGMOとくとくBBと契約してキャッシュバックを受け取るには、自分とは別名義になる家族の誰かから契約してもらうしかありません。

 

条件2.11か月目に振込メールに返信すること

キャッシュバックの手続きは、端末を受け取った月を含む11か月目にメールが送られてくるので確認と返信が必要です。

「キャッシュバック」と言うと勝手に口座に振り込まれてきそうなイメージですが、実際は自分で振込がされるように手続きをしなければなりません。

段取りとしては、登録しているメールアドレス宛てにキャッシュバックを振り込むための口座情報を返信します。このメールに返信するのを忘れてしまい、キャッシュバックを受け取り損ねている方が多いのです。

 

というのも、結構な頻度でGMOから営業メールが届くので、その中にキャッシュバックメールが埋もれてしまって見つけにくいのです。さらに、キャッシュバックを受け取るための返信期限があります(メールの送信日の翌月末まで)。

「いつの間にか期限が過ぎていて受け取れなかった!」ということがないように、カレンダーにメモしておく必要があります。

注意事項のページにはこのように書かれています。

・キャッシュバック特典は、端末お受け取り月を含む11か月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご返信があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。基本メールアドレスはGMOとくとくBBへのご入会時にお作りいただくメールアドレスとなります。キャッシュバックのお受け取りに関してはキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールをご確認ください。

(引用:GMOとくとくBBWiMAX2+注意事項より)

 

契約から11か月経っているとうっかり忘れちゃいますよね。

期限付きなのでキャッシュバック時期になれば迷惑メールに紛れていないかしっかり見る必要性が出てきます。

 

条件3.キャッシュバック時期までに解約や未払いがないこと

キャッシュバック案内メールが届くまでに解約や未払いがあるとキャッシュバック特典の対象外となります。

WiMAX契約は基本的に2年間スパンでするものなので、途中で解約することはあまりないでしょう。しかし、支払用に使っているクレジットカードが使えなくなったりするなど、料金未納のトラブルが起きるとキャッシュバックがされなくなります。

中途解約をせず、毎月料金をきちんと支払わなければなりません。

注意事項のページにはこのように書かれています。

・キャッシュバック特典の付与時期にご解約となっていた場合は特典の適用外となりますのでご注意ください。

・また、振込時期までに以下に該当する場合、キャッシュバック特典は適用されません。

1.特典対象接続サービスの変更
2.特典対象接続サービスの解約
3.未納によるサービス一時停止または強制解約
4.ご指定口座確認のご案内メールの送信日より翌月の末日までにお受取口座のご連絡をいただけなかった場合、またはお受取口座情報に不備がある場合
5.その他GMOとくとくBBが対応困難と認めるものがあった場合

(引用:GMOとくとくBBWiMAX2+注意事項より)

 

これを読む限り、受取口座情報に不備があってもキャッシュバックが適用されないと書かれていて、受け取るための条件ががかなり難しいように感じます。

 

条件4.専用ページから申し込むこと

キャッシュバック特典を受けるためには、キャッシュバックを実施しているページから申し込みをしなければなりません

キャッシュバック特典が適用される専用ページが用意されているのでそこから申し込みます。

注意事項のページにはこのように書かれています。

・本ページ以外から対象接続サービスにお申し込みをされた場合、特典は適用されません。

・また、本ページから対象接続サービス以外の接続サービスにお申し込みをされた場合も、特典は適用されません。接続サービス名を必ずお確かめの上、お申し込み手続きにお進みください。

(引用:GMOとくとくBBWiMAX2+注意事項より)

 

公式ページ:GMOとくとくBB WiMAX2+

 

 

キャッシュバックを受け取り忘れるのが不安な方でも安心なプラン

新規契約ではなかったり、キャッシュバックの手続きを忘れそうな方にもおすすめできるプランがあります。

それは、月額料金が安く設定されているWiMAXの料金プラン(月額料金割引)です。

高額なキャッシュバックは受け取れませんが、毎月の料金が安いのが特徴です。

最初から料金の安いプランであれば、キャッシュバックの受け取り忘れの心配がありません。

 

料金プラン比較

・キャッシュバックありのプランの月額料金(ギガ放題)↓

 

・キャッシュバックなしのプランの月額料金(ギガ放題)↓

比較してみると、毎月900円程度料金の差がありますね。

キャッシュバックなしの月額割引プランなら、メールを返信する手間がありません。キャッシュバックがされないかわりに毎月の料金が安く設定されています。

 

絶対にキャッシュバックを受け取る自信がある方ならキャッシュバックありのプランのほうが2年間の合計支払額が少なくなります。しかし、自信がない方であればキャッシュバックなしのプランにしておいたほうが安心できそうです。

キャッシュバックありプランの詳細を見る

月額割引プランの詳細を見る

タイトルとURLをコピーしました