【ぷららモバイル】定額ライトプランが届いたけど…期待はずれ(涙)

【追記】ぷららモバイルの新規申込受付は2017年5月2日で終了しました。また、サービスの終了は2017年11月30日となっています。

乗り換え先はOCNモバイルONEがおすすめされていますが、他社のSIMも検討してみるのはどうでしょうか。

格安SIMカードおすすめ比較

 


 

先日の「ぷららモバイルLTEスタートキャンペーン」で申し込んだ定額ライトプランSIMが届きました。

1日使ってみると「あれ?思ったのと違う…」ということがありましたのでレポートします。

スポンサーリンク

ぷららモバイルLTE定額ライトプランに決めた理由

11月28~30日の期間限定で「ぷららモバイルLTEスタートキャンペーン」というものをやっていたのですが、この期間に初めて申し込んだ人は3,240円の初期費用が無料になりました。

参考:【ぷららモバイルLTE】無料で実感キャンペーン11/30まで

 

30日にすべり込みで申し込んだ私は、なんとか初期費用無料で試すことができました。

現在、楽天ブロードバンドLTEエントリープラスプランを約1年ほど使っていますが、1か月の高速通信容量が2.1GBと決まっており、月末になると外出時の通信が不安な状態です。高速通信容量なんてとっくに使い切ってますから…。

 

ぷららモバイルLTEの定額ライトプランは、1日あたりの高速通信容量が50MBと決まっているので、通信速度制限がかかっても翌日には復活する点が魅力的だと思いました。

高速通信容量だけでいえば、“OCNモバイルONE 70MB/日”のほうがいいですが、今回初期費用無料だったので、できるだけ安く乗り換えたい私は“ぷららモバイルLTE定額ライトプラン50MB/日”でもいいかなと思って妥協しました。

参考:【格安SIM】OCNモバイルONEの評判がよい理由!

 

初期費用の出費って結構痛いんですよね。使ってみてイマイチだったときにショックが大きいのでSIM選びはできるだけ失敗したくないです。

 

 

ぷららモバイルLTE定額ライトプランSIMが届いた!

DSC_0499

佐川急便で我が家にやってきました。SIMが届く前日にぷららモバイルのユーザーIDなどの書類が郵送で届きました。

開封して設定してみるとなぜか3G回線で通信してる…。ドコモクロッシィスマホでLTE非対応だなんてそんなはずはない…!

私の住んでいるところは今まで3G回線で通信したことはありません。いきなり謎のハプニング。

 

ぷららモバイルLTEはAPNを設定するときに“LTE端末用”と“3G端末用”にわかれています。これってわかりづらい。設定を間違ってないか見てみたけど合ってました。なぜ3G回線で通信してるの…。

ちょっとイラッとしたのでWi-Fi使ってアプリで遊んでまたLTEに戻してみると、きちんとLTE通信になってました。

SIMの設定はいつも苦手です。

 

【追記:SIMを入れてすぐの状態はLTEの電波を掴むまで多少時間がかかるようです。3G回線の電波を掴んでからLTE回線の電波を掴むので、3G電波さえ掴んでしまえば少し待てば勝手にLTE回線になるようです。】

 

 

スピードテストアプリを使って通信速度測定

ぷららモバイルLTEを差したスマホで通信速度測定をしてみました。

12/19 午前1時25分(愛知県内自宅)

20141209スピードテスト_1

制限されていないとき…下り6.08Mbps、上り5.12Mbps

 

12/19 午前7時15分(愛知県内自宅)

20141209スピードテスト_2

混雑する時間帯のとき…下り0.21Mbps、上り0.13Mbps

制限に引っかかってなくてもこれぐらいしか速度出ないの!?(驚愕)

 

速度制限に引っかかっていな状態でこの速度だと「ウーン…」としか言いようがありません。

「混雑する時間帯のときは遅いし、50MB/日はあまり関係ないものとして考えたほうがいいのかもしれない」というのが今回使ってみた感想です。

 

速度制限がかかった状態でもTwitterは見られるし(画像の表示は遅い)、電車乗り換えアプリも使えるし、地図アプリも起動したので最低限使えるレベルではあります。

まあ、900円台のSIMはこんなものなのかもしれませんね。どこもわずかな差やサービスの違いはあれど、大体同じなのかもしれないです。安いのでこれでもいいです。

1週間ぐらい使ってみて継続するかやめるか決めようと思います。

 

【追記】解約しました。個人的に使えない・使いにくいSIMでした…。残念。

タイトルとURLをコピーしました