BIGLOBE(ビッグローブ)にも音声SIMプランがありますが、同業他社と比べて残念なのが高速通信容量の少なさです。
BIGLOBEの音声通話対応SIMプラン詳細
BIGLOBEの音声通話対応SIMプランは以下の中から選べます。
- 音声通話スタートプラン…月額1,600円(税抜)、高速通信容量1GB
- エントリープラン…月額1,800円(税抜)、高速通信容量2GB
- ライトSプラン…月額2,405円(税抜)、高速通信容量5GB
- ライトMプラン…月額3,738円(税抜)、高速通信容量8GB
- スタンダードプラン…月額4,690円(税抜)、高速通信容量10GB
料金プランについては、ご利用開始後に変更することができます。(無料)
と書かれていますが、よく見ると初期費用で手数料3,000円取られます。
実質有料でプラン変更可能ということなので、この点はOCNモバイルONEに劣ります。
関連記事:ついにOCNモバイルONEが音声対応SIMプランを発表!業界最強!? |
電話をかけるときは20円/30秒かかりますが、BIGLOBE電話アプリを利用すれば半額の10円/30秒に節約できます。
関連記事:“楽天でんわ”で通話料金を安くする方法 |
BIGLOBEは一歩出遅れてる!?
さらに、同じ1,600円の音声対応プランの中でBIGLOBEは一歩遅れて高速データ通信容量が少ないです。
参考…()は高速データ通信容量
- BIGLOBE【音声通話スタートプラン】:1,600円(1GB)
- OCNモバイルONE【70MB/日コース】:1,600円(70MB/日)
- @nifty【NifMo音声通話対応2GBプラン】:1,600円(2GB)
- 楽天モバイル【2.1GBパック】:1,600円(2.1GB)
各社1,600円プランを2GB程度で揃えてきたにもかかわらず、これはちょっと残念…。
BIGLOBEの音声通話SIMプランはWi-Fiを追加料金なしで利用できますが、これも先日発表されたNifMoと同じです。
関連記事:@nifty(ニフティ)に新料金プランNifMo登場!話題のZenFone5セットあり |
BIGLOBEの音声SIMだけの契約は魅力がないように思います。
BIGLOBEとの契約といったらやっぱり格安スマホ付きプラン!
もし、私がBIGLOBEと契約するのであれば“うれスマ”を利用するときですね。
というのも、BIGLOBEは“ほぼスマホ”というスマホを出していましたが、これは電話は050しか使えずまさに“ほぼ”スマホ状態でした。
しかし、今回音声対応SIMの登場で“ほぼ”スマホ状態から“通話もできる”スマホへグレードアップしました。
イオンスマホや楽天モバイル同様、格安SIM運用スマホ初心者向けのスマホ付きプランと言えるでしょう。
関連記事:【イオンモバイル】富士通製イオンスマホ12/5発売開始! |
関連記事:楽天モバイルが音声通話SIM最安値!?思わぬ落とし穴 |