WiMAX2+機器レンタルのレビュー!出張や帰省に最適

20160115wimaxレンタル7

年末からお正月にかけて長期帰省することになり、WiMAX2+の機器を1か月間レンタルすることに決めました。

我が家ではWiMAX2+を1台すでに契約していて、パソコンやスマホのWi-Fi接続はそれ1台を家族全員で利用していますが、どうしてももう1台必要な状況になりました。

今回レンタルが必要になった経緯をざっくり説明すると、私の仕事の都合上、正月は家族と別行動することになり、ネット環境が必要だったので自分用にレンタル機器を申し込んだのです。

WiMAX2+はモバイル端末なので、固定回線と違って端末を持ち歩いて移動しながらネット環境を利用することができます。レンタルWiMAXは出張や帰省に最適というわけです。

 

スポンサーリンク

WiMAX端末のレンタル場所の決め手

私は楽天市場の88モバイルを利用しました。このお店でレンタルする決め手になったのがこの2点です。

  • 1か月分のレンタル料が他店に比べて安かった
  • 端末のラインナップにWX01が用意されていた

私が借りた当時は30日プランで4,830円でしたが、今はもう少し値下がりしていますね。

他店では古い端末(NAD11やHWD15)が並ぶなか、比較的新しい端末であるWX01を取り扱っているのはここだけでした。

20160115wimaxレンタル3

届いた中身は、端末と充電器、返信用のレターパックライト、使い方の用紙が同封されていました。

 

WiMAX2+機器レンタル手順

「レンタル手順」といっても簡単すぎるので特に説明するまでもありませんが、私が実際にした手順を確認しておきましょう。

1.買い物かごに入れる

20160115wimaxレンタル1_1

商品を確認したら買い物かごに入れます。私は念のため故障安心サービス300円を付けておきました。

 

2.日付指定があればお届け日を設定する

20160115wimaxレンタル2_1

ここが少しわかりにくいかと思うのですが、WiMAXをレンタルで使い始めたい日付を配達予定日に設定します。配達予定日から料金が加算されていくシステムなので、今すぐ使いたい場合は指定せずに配送してもらい、予約したい場合は配達日の設定をしておきます。

私は12/9に注文して12/25に届くように配達日を指定しました。この場合のレンタル開始日は12/25になります。

 

3.端末の到着を待つだけ

20160115wimaxレンタル4

配達日の設定が終われば注文確定をして到着を待つだけです。楽天市場で普段から買い物をしている人にとっては慣れたものです。日付指定をしてカートに入れるだけですから。

端末はヤマト運輸で指定した日付に届きました。

 

4.返送はレターパックライトで

20160115wimaxレンタル5

レンタル期日が近づいてきたら返送の準備をします。注文は簡単でしたが返送も簡単です。

レターパックライトが同封されていますので、その中に機器本体、ケーブル、説明書など入っていたもの全てを入れてポスト投函します。

宛名を書かれた状態で送られてくるので、返すものを入れるだけで特に何もすることはありません。

私は念のため機器本体をプチプチで包んでからレターパックの封筒に入れました。

 

初めてのレンタルWiMAX利用でしたが、思いのほか借りるのも返すのも簡単でした。お値段が安かったので、またもう一台端末が必要になることがあれば気軽にレンタルしようと思っています。

詳細・申込 ⇒ 88モバイル楽天市場店

 

 

WiMAXのレンタルはこんな時に向いています!

20160115wimaxレンタル6
WiMAXなどのモバイルルーターのレンタルはこんな場合に向いています。

  • 出張でパソコンを使うなどネット環境が必要な場合
  • 盆や正月などの帰省でネット環境が必要な場合
  • 引越しして新居の固定回線を引くまでのつなぎとして利用する場合
  • パソコンなどの機器の使用が許可されている病院での入院中

※初めてWiMAX契約を利用を考えていて、電波の強さやエリアの確認をしたい方はこのようなレンタルを利用せずにUQ WiMAXのTry WiMAX(トライワイマックス)という制度を利用しましょう。新端末の使い心地を試すこともできます。料金は無料です。

関連記事:まずは【Try WiMAX】で電波が入るか確認

 

タイトルとURLをコピーしました