11/26に@nifty(ニフティ)が新料金プランNifMo(ニフモ)を発表しました。
ニフティモバイルを省略した名前ですね。スマホ向けプランだとイメージしやすいネーミングです。
そのプランに今話題のSIMフリースマホZenFone5の端末セットが販売されたので、その詳細やお得な使い方を考えてみました。
※このキャンペーンは終了しました。
目次
NifMoのZenFone5端末付きプランについて
このたび、新たに発売開始されたNifMoには、最新SIMフリースマホ“ZenFone5”とSIMがセット販売されています。もちろん、SIMだけのプランも選択可能です。
NifMoにセットされるZenFoneは16GBモデルで4種類のカラーから好きな色を選択できます。
NifMoの選べる料金プラン
- スマホセット(データ通信2GB)…
2,197円(税抜)※1,997円(税抜) - スマホセット(データ通信2GB+SMS)…
2,447円(税抜)※2,247円(税抜) - スマホセット(データ通信2GB+音声通話)…
2,897円(税抜)※2,697円(税抜) - SIMカード(データ通信2GB)…900円(税抜)
- SIMカード(データ通信2GB+SMS)…1,150円(税抜)
- SIMカード(データ通信2GB+音声通話)… 1,600円(税抜)
※キャンペーン適用で24か月間毎月200円割引の適用あり
4GB、7GBのプラン料金の掲載は省略します。
NifMoは有料Wi-Fiスポットが使える
格安SIMで運用するにはWi-Fi設備が必須といえますが、NifMoは有料Wi-Fiスポットが追加料金なしで利用できます。BBモバイルポイントもタダで使えます。
格安SIMにWi-Fi対応しているものが少ない状況の中、このシステムは正直嬉しいですね。
Wi-Fi接続もアプリが自動で切り替えてくれるので面倒な手間がかかりません。これは魅力的!
NifMoのZenFone5スマホセットは本当にオトクなのか!?
価格面でこのセットを選べば得できるのでしょうか。ZenFone5本体の価格を比較してみました。
- ASUS公式オンラインショップ…26,800(税抜)
- NifMoスマホセット1,297円(税抜)×24か月…31,128円(税抜)
う~ん、残念です。税抜で4,328円の差額があります。一括で払える人が分割で払うと損しますね。2年使うとしても、将来的に消費税が上がるのでどう考えてもNifMoでZonFone5を手に入れるメリットがないような…。
個人的にはZenFone5を公式サイトやAmazonなどで購入してSIM契約を@niftyで行ったほうがいいように思います。
【国内正規品】ASUSTek ZenFone5 ( SIMフリー / Android4.4.2 / 5型ワイド / microSIM / 16GB / LTE / ブラック ) A500KL-BK16
NifMoスタートキャンペーン
新しい料金プランとともにキャンペーンが始まりました!
NifMoスマホセット申し込みで24か月間の基本料金が200円割引になります。
このキャンペーン適用で上のZenfone5を公式サイトで購入したときとの4,328円の差額が埋まり、472円(4,800円ー4,328円)得する計算になります。まあ@niftyのほうは端末とSIMの2年縛りがあるのでこれをどう考えるかですね。
SIMカードのみの申し込みのみでも以下のサービスを利用していれば、200円割引の対象になります。
- @nifty光ライフ with フレッツ
- @nifty光 with フレッツ
- @nifty auひかり
- @nifty コミュファ光
- Bフレッツコース
- ADSL接続サービス
- フレッツ・ADSL(スペシャルコース含む)
解約すると割引がきかなくなるので注意が必要です。
関連記事:【最新】ASUS ZenFone5がSIMフリースマホとして登場! |