ASUS(エイスース)が今月8日に“ASUS ZenFone 5”(SIMフリースマホ)を国内発売開始しました。
これまで“ASUS ZenFone 5”は“ASUS ZenFone 4”と“ASUS ZenFone 6”と同時に発売されていましたが、国内販売はされておらず、海外版しか売られていませんでした。格安SIM運用のためのSIMフリースマホを使う身としては、国内販売品のスマホを使いたいところです。
今回の“ASUS ZenFone 5”の国内販売を楽しみに待っていた方も多いはず。
主なスペックや評判をまとめてみました。
ASUS ZenFone 5の主なスペック
- OS:Android 4.4
- 内蔵メモリ:16GBまたは32GB
- バッテリー容量:2110mAh
- 外部メモリー:microSDXCメモリーカード
- SIMサイズ:microSIM
- 画面サイズ:5インチ
- 画面解像度:1280×720
- デザリング対応:あり
- 赤外線通信機能:なし
- NFC対応:なし
- カラー:ブラック・ホワイト・レッド・ゴールド
- メインカメラ画素数:800万画素
これまで、格安SIMでスマホを運用するのであれば、中古スマホやスペックに期待できないスマホを利用したりなど、少し我慢が必要でしたが、このスペックだと充分期待できるのではないかと思います。
16GBは3万円以内、32GBは33,000円以内となっており、価格的にも格安スマホで「とにかく通信費を安くしたい!」と思っている方にも良心的だといえます。
ASUS ZenFone 5の評判
- 5インチ画面でやや大きい印象
- デザインがシンプルでいい、薄くて軽い
- サクサク動く
- カメラはまあまあ綺麗
- 防水機能がないので水没時不安
- SIMフリー機種初心者には扱いにくい?
初期設定が難しいとの声もありました。
ASUS ZenFone 5端末とセット販売の格安SIM業者
ASUS ZenFone 5をSIMとセット販売する業者をリストにしました。
楽天モバイル
正規販売品とデータ容量のスペックが違うので注意が必要です。楽天モバイルモデルは記憶装置が8Gと記載されています。
端末とSIM代金は別払いとなり、端末代金26,400円は購入時に支払います。正規販売品を別で購入してSIMだけを楽天モバイルで利用することもできるのでそちらの方がいいかもしれません。
hi-ho
12月1日から「hi-ho LTE typeD ミニマムスタート with ZenFone」のプランとして販売されます。
端末代金込みで月額2,680円から利用可能予定です。
NifMo
11/26よりZenFone5とSIMのセット「スマホセット」が販売開始しました。
データ通信2GB使えて通常月額2,197円(税抜)のところ、キャンペーン中は月額1,997円で割引の適用があります。
関連記事:@nifty(ニフティ)に新料金プランNifMo登場!話題のZenFone5セットあり |
DMMmobile
12/17よりZenFone5とSIMのセット「スマホセット」が販売開始しました。
1,395円(税込)を24回払いで利用でき、最安の1GB660円(税抜)のSIMと合わせても2,107円(税込)で利用できます。
関連記事:【DMM mobile】格安SIM660円よりもSIMフリースマホセットのほうが注目されている理由! |
にぎやかになる格安スマホ業界
格安SIMが普及するにしたがって、SIMフリー端末もにぎやかになってきました。
個人的にはSIMフリー端末がもっと充実してほしいと思っているので、iPhone登場でスマホ端末業界から撤退した携帯電話端末製作会社も、負けずに乗り出してきてほしいところです。
【国内正規品】ASUSTek ZenFone5 ( SIMフリー / Android4.4.2 / 5型ワイド / microSIM / 16GB / LTE / ブラック ) A500KL-BK16