NTTコムが出している「OCNモバイルONE」の通信容量が10月1日より増えました。
- 月額 9月30日までの料金→10月1日からの料金
- 972円 50MB/日コース → 70MB/日コース
- 1,490円 80MB/日コース → 100MB/日コース
- 1,188円 1GB/月コース → 2GB/月コース
- 1,566円 2GB/月コース → 4GB/月コース
以前から「通信容量超過しても次の日にリセットされる」という点で人気でしたが、容量を増量したことでさらに人気に火が点くと思われます!
OCNモバイルONEの人気の秘密
上述したように“1日あたりの通信容量が決まっている”という点がこの格安SIMの魅力といえます。
他社の格安SIM(1,000円程度のもの)は1か月の通信容量が決まっているので、月初の速度は速いけど、月末になると容量を使い切ってしまって低速になるということが起こりがちです。
このOCNモバイルONEは通信速度制限が1日ごとにリセットされるので、月末でも1日の通信容量を超えなければ快適にインターネットを楽しめます。
972円SIMの容量70MB/日はヘビーユーザーには物足りないかも
さすがに972円の価格だとヘビーユーザーは物足りないかもしれませんが、主に通勤通学でスマホを触る、家にはWi-Fi環境があるという方は最低限のプランで大丈夫です。
SIMを買い替えなくてもコースを毎月自由に変更できる
通常、格安SIMを使う場合、最初にプランを選んだあとの変更はできません。一度解約して再度契約という形になります。
このOCNモバイルONEは毎月1回、コースを自由に変更できるので、プランの変更でいちいち初期費用を払わなくて済みます。
ライフスタイルに合ったプランの変更がスムーズにできるので、節約効果の高い格安SIMだといえます。
OCN光モバイル割でSIM料金をさらに安くできる!
自宅固定回線のプロバイダとSIMの両方ををOCNにすると月額972円のSIM料金が月額756円になります。
216円の節約です!
OCN光モバイル割は同一住所で契約している家族名義のモバイルONEが3回線まで割引対象になります。
固定回線プロバイダと家族のSIMをOCNに統一することでさらに節約効果が高くなります。
スマホ料金と同時に固定回線契約も見直してみませんか?