ワイモバイルから音声SIM登場!スマホ代をお得にする節約術

これまでスマホ料金を節約するには格安SIMをMVNOと契約する必要がありました。

スポンサーリンク

格安SIMの問題は音声通話

格安SIM契約一本にすると問題だったのが、音声通話です。IP電話やLINEなどのアプリを通じて通話することもできますが、110番や119番が使えなかったりなどあまり実用的ではありません。

だから、ガラケーとスマホの2台持ちが必要だったのです。通話専用ガラケーとデータ通信専用スマホ(またはタブレット)を同時に持つことによって上記の実用的な問題が解消されます。

でも2台持ちは荷物がかさばりますし、2台をポケットへスマートに収納できないのでもはや“スマートフォン”ではありません…(でも私は節約のため2台持ちしています)。

関連記事:ガラケー+スマホの2台持ちで通信費を月2,000円以下に節約する具体的な方法

 

 

 

通信料は節約できても通話料が割高になる

最近では格安SIMに音声通話込みのプランも増えてきましたが、20円/30秒が付いているだけで無料プランはないので、電話料は実費になります。

このときに問題だったのが、通信料は節約できても通話料が節約できないことでした。

正直、通信料が定額でも通話料が嵩んでしまっては意味ないです。

 

そこで最近私が目をつけているのがY!mobile(ワイモバイル)の音声SIMです。

 

ワイモバイルの音声SIMとは

20141119ワイモバイル

ワイモバイルの音声SIMは一応ワイモバイルとのキャリア契約になるのですが、端末の制限がありません。

どのSIMフリー端末でも使えるので、自分の好きなスマホやこれまで使っていたスマホにSIMを差せば使えるということです。(端末の動作は自己責任になります。)

 

 

ワイモバイル音声SIMの料金プラン

料金はワイモバイルと同じになります。

  • スマホプランS(1G)…2,980円
  • スマホプランM(3G)…3,980円
  • スマホプランL(7G)…5,980円

※スマホプラン適用後の金額

 

個人的にはスマホプランSがもう少し安かったら、乗り換えたいなと思える価格です。

 

このワイモバイルの一番の魅力が10分以内の通話料が月300回まで無料というところです。

20141119ワイモバイル通話これって、10分以内だったら実質かけ放題ですよね?

1日10回以上電話をかける人には向いていないプランですけどね。

 

格安スマホ容量や速度の競争が進む中で、こういった新たなSIMが登場するのはいいことです。

私がよく行くお店に入っているワイモバイルは土日も閑古鳥が鳴いてますが、まだあまり知られていないだけで今後は需要拡大すると思われます。

お店に行かなくてもオンラインストアでも購入できます。

 

タイトルとURLをコピーしました